Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • HOME
  • 和菓子あさ貴 紹介
  • 和菓子教室
  • イベント・お知らせ
  • メディア情報
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • アメブロ

和菓子あさ貴


普段の生活のなかでに
ふと気づく季節の移ろい、
日本のよきものを
和菓子教室を通じて
おつたえしていきます。

2022.06.06 07:31
5月のお教室 /2022年6月更新
先月、5月立夏のお教室の様子を。風薫る5月。裏コンセプトは緑!緑!緑!NEROLIDOLさんからおくっていただいた大きなドウダンツツジがより5月の爽やかさを醸し出します。…ここは高原?
2022.06.03 01:39
名店の菓子 氷室 〜たねや /2022年6月更新
たねやさんで6月1日のみ販売される「氷室」を購入いたしました。お菓子の由来はHPから*******************むかしむかし、都を囲む山々には、冬の氷を蓄えておく氷室がありました。夏の足音をきくころに、はるばる宮中へと運ばれた氷室の氷は、口にすれば夏やせしないとされた貴重なもの。厳しい暑さを前にした6月1日には、健やかであるようにと臣下に氷を分け与える、賜氷節(しひょうせつ)もおこなわれました。みそ風味の道明寺を外郎で包み、氷に見立てた赤い羊羹をのせた氷室で、古人が氷に寄せた思いをつたえます。たねやHPより引用*******************保存が難しい夏場の氷は大変貴重で朝廷や将軍家など権力者のものでした。そのため、氷室を管理する職も...
2022.04.21 14:52
二十四節気のお茶菓子講座始まりました /2022年4月更新
先日、二十四節気のお茶菓子講座が始まりました。二十四節気の茶菓子ということでまずは「清明」からスタートです。当日はお天気も良く陽光のなか、まさに清明そのもの。当日は暦や季節にあわせ素敵なアレンジやハーブ蒸留をされているNEROLIDOLさんに二十四節気にあわせたアレンジをつくっていただきました。清明のすべてが清らかで生き生きとした様子、野に芽吹く様子を表現してくださいました。
2022.04.09 07:48
美しいお菓子の木型 ―手のひらの宇宙 /2022年4月更新
会期中に京都 ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUMで開催している「美しいお菓子の木型―手のひらの宇宙」展にお伺いしました。
2022.03.28 04:09
桜咲くお菓子 OKANO ARK HILLS✖️HASABON /2022年3月更新
3月の週末、着物を中心に和の暮らしを発信するOKANO ARK HILLSさんで行われた〝HASABONの一服″ のお菓子を作らせていただきました。その日は桜が咲き始め二日目には満開に。アークヒルズの中でもこの通りの桜が一番早いのだそう。
2022.03.15 15:12
2022年4月期和菓子教室 生徒募集! / 2022年3月更新
4月16日から開講のお教室のご案内です。初心者の方でも手軽に二十四節気にあわせた生菓子、干菓子を学べる内容です。詳細は「和菓子教室」のほうに掲載しております。
2022.02.09 12:36
2022 和菓子採集 花びら餅
さて、久々の(数年ぶり?)和菓子採集。今年いただいた花びら餅たちについて書こうと思います。まずはやはり!川端道喜 御菱葩いわずとしれたキングオブ花びら餅。
2022.01.27 08:39
雪と鶴と松と。2022年会始茶会
一月のある日芳心会 木村宗慎先生の会始茶会にて生落雁を打たせていただきました。先生ご配慮にて初釜にかわり、社中門弟、関係者の方々の会として開催されました。お席入りされた方々、裏で響く木の音に気づかれたでしょうか音もご馳走と楽しんでいただければ幸いです。今年は菓子木型をご専門に作られている京屋さんに会始茶会用の木型を作成いただきました。完成した木型はとても美しく芸術品のよう。。
2021.05.11 08:02
ある日の和風イースターアフタヌーンティーパーティー
2019年ののどかな春の日に2日間に渡ってイギリスのお菓子&アフタヌーンティー教室を主宰するHeart of England ハートオブイングランドさんでコラボレッスンをさせていただきました。テーマは『和風イースターアフタヌーンティーパーティー』~和菓子の手作り体験と和風イースターで楽しむアフタヌーンティーパーティー~ 先日ふたりでそういえばレッスン終了後のレポートを書いてなかったわね!となり!改めて記載しました。という事で、「いつの話!」とツッコミが入りそうですが当時のおうちアフタヌーンティーレッスンの写真をご紹介したいと思います。
2021.02.11 13:05
いちごのチョコ羊羹 @ 新宿伊勢丹スイーツ・コレクション 
神楽坂にあるhasabonさんが新宿伊勢丹で開催されるスイーツ・コレクションにイートインで参加されます。今回、あさ貴とhasabonのコラボということでいちごのチョコ羊羹を共同開発いたしました🍓 チョコ羊羹は以前からお教室でもお伝えしていたのですが今回は生の苺との相性を考慮してメーカー、種類をかえたチョコレート、カカオマスをいくつか用意して数種の配合で試作をすすめました。生のいちごの爽やかな酸味と香りとのマッチングの結果、チョコ自体も爽やかでフレッシュな香りが特徴のビターチョコレートをメインにしました。今回は羊羹とはいえチョコと和洋折衷なコンセプトのため見た目も洋にふり、バレンタインならではのドキドキワクワク、そしてそして甘酸っぱい💕あの気持ちも大...
2020.06.08 08:08
梅しごと
梅の季節です。和菓子だと外郎の青梅などがありますが季節に合わせて少し黄色を足してみたりします。
2020.05.07 09:55
お家で和菓子 昔ながらのかしわ餅
ステイホームも長くなるなかお菓子作り、パン作りが流行っているそうです。インスタに再掲しましたが端午の節句、五月のおやつのおともに家庭で作る柏餅の作り方をアップします。2017年のインスタに掲載したものですがおうち生活の楽しみとなれば。。砂糖がはいっていない昔ながらの柏餅です。次の日にはかたくなりますのでできれば当日たべるのがおすすめです。【昔ながらの柏餅】《材料》4個分上新粉    100g片栗粉     3gぬるま湯    80g小豆漉し餡 80g柏の葉     4枚

和菓子あさ貴

普段の生活のなかでに ふと気づく季節の移ろい、 日本のよきものを 和菓子教室を通じて おつたえしていきます。

記事一覧

Copyright © 2022 和菓子あさ貴.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう