• HOME
  • 和菓子あさ貴 紹介
  • 和菓子教室
  • アメブロ

2020.02

2020.02.11 03:30
花春のころに 中国茶と和菓子の会のお知らせ
春の光が満ちる頃、茶寮囲さんと中国茶と和菓子の会をお届けいたします。囲さんのお茶会は自然と寄り添うような温かさがありお人柄を感じるほっとする時間に包まれます。前回の秋の茶会の様子を少し紹介・・・会場となった囲さんには秋の草花が。
2020.02.03 13:12
可愛らしい節分菓子
本日は節分ですね。先日、とても嬉しいことに節分らしいお菓子をいただきました☺️とても可愛しかったので今年は節分菓子をまとめてみました。その前に節分のお話を少し。節分はもともとは立春、立夏、立秋、立冬と各季節の始まりの前日のことで季節を分けることをさしていました。とくに新年がはじまる春の節分は今でいう大晦日に相当し江戸時代以降は節分といえば立春をさすようになりました。昔は季節の変わり目には邪気が生じるとされ、それを追い払う儀式の名残が豆まきとなっています。昔の中国では大晦日の邪気祓いに「追儺」(ついな)という行事があり桃の木の弓矢を射って、鬼を追い払ってきました。それが奈良時代に日本に伝わり、平安時代に宮中行事として取り入れられました。江戸時代にはその行...

和菓子あさ貴

普段の生活のなかでに ふと気づく季節の移ろい、 日本のよきものを 和菓子教室を通じて おつたえしていきます。

記事一覧

Copyright © 2025 和菓子あさ貴.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう