2019.02.01 10:29お干菓子と初釜 〜大徳寺総見院先日、茶人 木村宗慎先生の初釜のお干菓子を作らせていただきました。せっかくなので初釜のようすをぜひ。とはいえお茶室でのことなのですこしだけですが・・初釜の場所は信長の菩提寺の大徳寺総見院。信長亡き後の政権争いの中、秀吉が主導権を握るため建立した歴史的に大変重要な寺院で特別拝観期以外は通常は公開されていません。秀吉による「大徳寺大茶会」では、総見院方丈に秀吉が茶席を設けたとの記録が残っているという由緒ある茶室なのです。向かうと「在釜」の文字。これはざいふと読み、茶会を催していることをしらせています。香煎席ではイギリスの骨董のティーボウルがならべられておりました。