2022.06.30 07:16幻想的な蛍光茶会の思い出 2022年6月公開今年はあっというまに梅雨があけましたね。昨年の六月を思い巡らした時に素敵なお茶会のことをまだ記事にできていなかったのでここに。昨年6月のある日、蛍を眺めながら楽しむ茶会のためのお菓子を作らせていただきました。ご好意でご一緒に参加もさせていただきましたので楽しかったお茶会のご様子もリポートです。場所は山梨県。蛍が飛ぶ清流の近くで行われました。集合時間前に山梨県といえば武田信玄ゆかりのお寺、恵林寺。早速向かってみました。
2022.06.06 07:315月のお教室 /2022年6月更新先月、5月立夏のお教室の様子を。風薫る5月。裏コンセプトは緑!緑!緑!NEROLIDOLさんからおくっていただいた大きなドウダンツツジがより5月の爽やかさを醸し出します。…ここは高原?
2022.06.03 01:39名店の菓子 氷室 〜たねや /2022年6月更新たねやさんで6月1日のみ販売される「氷室」を購入いたしました。お菓子の由来はHPから*******************むかしむかし、都を囲む山々には、冬の氷を蓄えておく氷室がありました。夏の足音をきくころに、はるばる宮中へと運ばれた氷室の氷は、口にすれば夏やせしないとされた貴重なもの。厳しい暑さを前にした6月1日には、健やかであるようにと臣下に氷を分け与える、賜氷節(しひょうせつ)もおこなわれました。みそ風味の道明寺を外郎で包み、氷に見立てた赤い羊羹をのせた氷室で、古人が氷に寄せた思いをつたえます。たねやHPより引用*******************保存が難しい夏場の氷は大変貴重で朝廷や将軍家など権力者のものでした。そのため、氷室を管理する職も...